fc2ブログ

自転車散歩生活

270km 瀬戸内海~日本海までの日帰り海鮮丼グルメツーリング

Posted by uosai on   0  0

1日1回ポチっとして頂いたら
自転車散歩生活のポイントになりまーす。
お願いします!!
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村



私達がしまなみに行っている間に開催された
チャレンジ ウオサイ 6名
1375911_237203353101660_266739680_n.jpg
↑この写真めちゃくちゃいいでしょう!なんと参加できなかったH君が
先回りして隠し撮りしてたんです。愛凄くないですか(*´ェ`*)ポッ
6名の為に潜む努力!禁断の愛です!


朝4時にウオサイ集合!
1382427_236448163177179_1608653830_n.jpg
↑しかもこの写真も見送りにきたガールYちゃんが撮ったの!
愛だわ~。

ウオサイ小野支部長と小野で集合し6名 スタート!
1381728_236440363177959_134538488_n.jpg
日が沈んでるんじゃないです。夜があけているのです。

そして草陰にカメラをかかえて潜むH君
1385224_237203329768329_1787262105_n.jpg


チャレンジ ウオサイは隊長が企画されるのですが

第1回は 淡路島2周 Kさんと二人からスタートされました
この企画、今回は天橋立 270km 6名!
着実に仲間が増えております。
1375748_236440483177947_1478996035_n.jpg

そして、今回のお楽しみ
観光!!
1393456_236440893177906_263381882_n.jpg
1375273_236440676511261_1846113009_n.jpg
行く前に「日本海に海鮮丼食べに行ってきますわ~」っとおっしゃるので
いえ、いえ、海鮮丼グルメポタリング風に言わないでくださいよ~っと突っ込みもありつつ
本当にグルメポタ!しかもちゃっかり楽しげな観光も!皆様、元気です!

が、、常識でも考えて海鮮丼だけでは130kmほど走った大人6名
足らないですよね!ここは観光地、いろんな食べ物があります。


きっと江戸時代も歩きとかカゴの人が寄ったであろうダンゴ屋
1381388_236440786511250_1298061814_n.jpg

1380727_236440763177919_2047948810_n.jpg
強豪 Kさん  お腹すきすぎて7本食べたそうです!
強い人は内臓も強いです。はい。

いや、本当、ポタリングに見えてきました、、。
この笑顔
1381347_236440546511274_2075340397_n.jpg


そして日本海にタッチしに!!
1381261_236441039844558_2029028634_n.jpg
やっほう~ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
1383020_236440956511233_458544677_n.jpg

ついに向こう側にきました!!感動もひとしおでしょう。

そして帰路

ウオサイに16時ぐらいについておられました
1391816_237079849780677_13826354_n.jpg
近所の自動販売機のコーラ ロング缶がバカ売れでした。

皆様、チャレンジ天橋立
お疲れサマでした???いえいえ。。
お疲れ様ではなくお楽しみ様ですね!!

これからもますますでっかく、大きく
私達をビビらせてください!!

そして、、Dの前先生に

変態やな、、って言われましょ!!


早期予約受付中
(特別価格でさせて頂きます)
2014年 
ルイガノ KONA・オルベア・カレラ・チネリ 10月25日まで
Cervelo/サーヴェロ・MASI 10月末まで

LOOK・アンカーもお待ちしています!


1日1回ポチっとして頂いたら
自転車散歩生活のポイントになりまーす。
お願いします!!
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村

uosai

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://uozumicycle.blog.fc2.com/tb.php/1592-e70a1d9c
該当の記事は見つかりませんでした。